もみこ先生の実験教室
11月27日(日)は、もみ子先生の実験教室をおこないました。
今回の実験教室では、焼きそばの麺を使った実験と、ストローと麺棒で笛やマジックのトランプを作ったりしましたよ。

焼きそばのかん水(アルカリ性)に紫キャベツのアントシアニンが加わると・・・緑色に!

レモン汁ではピンク色、ウコンを入れるとオレンジ色・・・など、色とりどりの焼きそばが出来ました。

自分で作成したマジックのトランプで記念撮影。
もみ子先生の実験教室に以前にも参加して下さったお子さん達です。
次回の実験教室は、3月19日(日)を予定しています。
無料なので、お気軽にお申し込みください。
沢山の方のご参加をお待ちしております!
今回の実験教室では、焼きそばの麺を使った実験と、ストローと麺棒で笛やマジックのトランプを作ったりしましたよ。

焼きそばのかん水(アルカリ性)に紫キャベツのアントシアニンが加わると・・・緑色に!

レモン汁ではピンク色、ウコンを入れるとオレンジ色・・・など、色とりどりの焼きそばが出来ました。

自分で作成したマジックのトランプで記念撮影。
もみ子先生の実験教室に以前にも参加して下さったお子さん達です。
次回の実験教室は、3月19日(日)を予定しています。
無料なので、お気軽にお申し込みください。
沢山の方のご参加をお待ちしております!
2016年11月27日|コメント (0)
第4回 バラ講習会
11月20日(日) 第4回バラ講習会が行われました。
講師は、バラ会の横田さんです。
今回は机で講義を聴くだけでなく受講者参加型での実演があったので、尚更分かりやすく楽しい講習会となっていました。

鉢植えのバラの、冬越しに向けての作業の実演です。


剪定や植替えの時の土の配合を教えていただきました。

ぼかし肥料の作り方も教えていただきました。
発酵した後に、くん炭か草木灰と混ぜて次年用の元肥として11月末頃与えると良いそうです。
冬期に出来る作業をたくさん詰め込んだ講習会でした。
今回で、平成28年度のバラ講習会は終了です。
次回のバラ講習会は来年2月26日(日)の予定です。
ぜひ、第一回バラ講習会から年間を通して受講されることをお勧めします。
沢山の方のご参加をお待ちしております。
講師は、バラ会の横田さんです。
今回は机で講義を聴くだけでなく受講者参加型での実演があったので、尚更分かりやすく楽しい講習会となっていました。

鉢植えのバラの、冬越しに向けての作業の実演です。


剪定や植替えの時の土の配合を教えていただきました。

ぼかし肥料の作り方も教えていただきました。
発酵した後に、くん炭か草木灰と混ぜて次年用の元肥として11月末頃与えると良いそうです。
冬期に出来る作業をたくさん詰め込んだ講習会でした。
今回で、平成28年度のバラ講習会は終了です。
次回のバラ講習会は来年2月26日(日)の予定です。
ぜひ、第一回バラ講習会から年間を通して受講されることをお勧めします。
沢山の方のご参加をお待ちしております。
2016年11月23日|コメント (0)
平成28年度の行事予定 更新
2016年11月13日|コメント (0)
ボランティア・市民花壇 植え込み
11月13日(日)は、公園内のボランティア花壇・市民花壇の植え込みが行われました。
今回植え込んでいただいたのは、冬の寒さに強く春まで咲いてくれるアリッサムやパンジー・ビオラ等です。

とても良いお天気だった事もあり、沢山の方にご参加をいただきました。

おかげさまで、早く作業を終えることが出来ました。
ボランティアの皆様、市民花壇の皆様、ありがとうございました!
今回植え込んでいただいたのは、冬の寒さに強く春まで咲いてくれるアリッサムやパンジー・ビオラ等です。

とても良いお天気だった事もあり、沢山の方にご参加をいただきました。

おかげさまで、早く作業を終えることが出来ました。
ボランティアの皆様、市民花壇の皆様、ありがとうございました!
2016年11月13日|コメント (0)
花と緑の総合展 盆栽展
11月11日(金)から13日(日)の期間中は「花と緑の総合展 盆栽展」が開催されています。

会場には、日本盆栽協会高岡支部と盆栽愛好会の会員さんたちが丹精込めて育てた作品が並んでいますよ。






最終日の13日(日)は16時頃までの展示となりますので、お早目にご来場ください。
沢山のお越しをお待ちしております。

会場には、日本盆栽協会高岡支部と盆栽愛好会の会員さんたちが丹精込めて育てた作品が並んでいますよ。






最終日の13日(日)は16時頃までの展示となりますので、お早目にご来場ください。
沢山のお越しをお待ちしております。
2016年11月11日|コメント (0)
第88回 富山県高岡菊花大会
毎年11月1日から開催されている「高岡菊花大会」が、今年も始まりました。


開催2日目の今日は穏やかで暖かく、気持ちの良いお天気でしたので、沢山の方が菊を観に来館されました。

会場には、574点もの菊が展示されていますので、見ごたえ十分です。







毎年5日までの展示ですが、今年は11月6日(日)まで開催されています。
高岡菊花会の会員さんが丹精込めて育て上げた素敵な菊の数々、ぜひご覧ください。
沢山の方のお越しをお待ちしております。


開催2日目の今日は穏やかで暖かく、気持ちの良いお天気でしたので、沢山の方が菊を観に来館されました。

会場には、574点もの菊が展示されていますので、見ごたえ十分です。







毎年5日までの展示ですが、今年は11月6日(日)まで開催されています。
高岡菊花会の会員さんが丹精込めて育て上げた素敵な菊の数々、ぜひご覧ください。
沢山の方のお越しをお待ちしております。
2016年11月 2日|コメント (0)