雄神盆草展
7月29日(金)から31日(日)は、雄神盆草会主催の「涼を呼ぶ盆草展」がフラワールームにて開催されています。


夏の土用の頃花をつける夏藤や醋甲藤が入り口に展示してあり、季節感たっぷりです。



即売コーナーには、蝶豆が販売されていました。とてもきれいな青色のかわいらしい花です。



梅雨も明け暑い日が続きますが、盆草展の会場は涼しげな作品でいっぱいですよ!


夏の土用の頃花をつける夏藤や醋甲藤が入り口に展示してあり、季節感たっぷりです。



即売コーナーには、蝶豆が販売されていました。とてもきれいな青色のかわいらしい花です。



梅雨も明け暑い日が続きますが、盆草展の会場は涼しげな作品でいっぱいですよ!
2016年7月30日|コメント (0)
遅咲きウチョウラン展
7月9日(土)・10日(日)は、フラワールームにて富山県ウチョウラン保存会主催の「遅咲きウチョウラン展」が開催されています。


会場内には、県内の会員さんが栽培した可憐なウチョウランの花が、所狭しと並んでいますよ。





即売コーナーも人気です。

遅咲きウチョウラン展は、両日とも16時半までとなっています。
沢山の方のおこしをお待ちしております。


会場内には、県内の会員さんが栽培した可憐なウチョウランの花が、所狭しと並んでいますよ。





即売コーナーも人気です。

遅咲きウチョウラン展は、両日とも16時半までとなっています。
沢山の方のおこしをお待ちしております。
2016年7月 9日|コメント (0)
山野草 寄せ植え教室
7月3日(日)は、山野草の寄せ植え教室が行われました。
今回植え込むのは、
1 屋久島タカノハススキ
2 ベニチガヤ
3 外斑ギボウシ
4 五色ドクダミ
5 チダケサシ
の5種類の山野草です。

講師は、山野草かたかご会の薮田会長と小林さんです。

五色ドクダミの赤色がかわいらしく、これから花が咲くチダケサシ、秋にはススキ、長く楽しめるようにと、考えられている作品です。
ぜひ季節ごとの変化も楽しみながら、長持ちさせていただければなと思います。
今回植え込むのは、
1 屋久島タカノハススキ
2 ベニチガヤ
3 外斑ギボウシ
4 五色ドクダミ
5 チダケサシ
の5種類の山野草です。

講師は、山野草かたかご会の薮田会長と小林さんです。

最初に先生が作成される過程を見てから、作業に入ります。

皆さん流れが分かっているのと、かたかご会の会員さんたちがアドバイスしてくれるので、あっという間に作品が出来上がりました。


皆さん流れが分かっているのと、かたかご会の会員さんたちがアドバイスしてくれるので、あっという間に作品が出来上がりました。

五色ドクダミの赤色がかわいらしく、これから花が咲くチダケサシ、秋にはススキ、長く楽しめるようにと、考えられている作品です。
ぜひ季節ごとの変化も楽しみながら、長持ちさせていただければなと思います。
2016年7月 3日|コメント (0)
山野草展開催中です(7月1日から3日)
山野草かたかご会主催の山野草展が7月1日から開催されています。

今回は、会員さんたちの山野草以外の趣味の作品(押し花や絵画、手芸作品など)も展示され、いろいろな楽しみ方の出来る展示会になっています。










3日には、山野草の寄せ植え教室が行われます。
昨年、一昨年の寄せ植え教室で教えていただいた作品を、今回もお持ちいただきました。

昨年の作品

一昨年の作品(一度大きめの鉢に植え替えされているそうです)
上手に管理すればここまで立派に育つのだと、毎年驚くばかりです。

今回も、即売コーナーも充実していますので、お求めのものがある方はお早目にお越しください。

今回は、会員さんたちの山野草以外の趣味の作品(押し花や絵画、手芸作品など)も展示され、いろいろな楽しみ方の出来る展示会になっています。










3日には、山野草の寄せ植え教室が行われます。
昨年、一昨年の寄せ植え教室で教えていただいた作品を、今回もお持ちいただきました。

昨年の作品

一昨年の作品(一度大きめの鉢に植え替えされているそうです)
上手に管理すればここまで立派に育つのだと、毎年驚くばかりです。

今回も、即売コーナーも充実していますので、お求めのものがある方はお早目にお越しください。
2016年7月 1日|コメント (0)